Search! 検索結果
-
Facebookを上手に利用するには「仏道精神」で! Posted:2011年09月30日 最近、爆発的に利用者が増えているFacebook。非常におもしろくてビジネスにも活用できるツールだが、使い方を誤れば、一気に信用を落とすことにもつながりかねない。そうならないためには、「仏道の精神」で臨めばいいらしい。そのワケは!? -
商工会議所で名刺交換、小竹理香さんと西美余子さん Posted:2011年09月29日 福岡市博多区の福岡商工会議所において開催された、平成23年度商工会議所新入会員の交流会。今年度新入会員約800社のうち90社134名が参加した会場の中で、ひときわ輝く凛々しいステキな女性たちを取材した。その第2弾・・・ -
西南学院大学・大学祭11月10日より開催、実行委員たちが天神でアピール Posted:2011年09月29日 先日、QBC取材班が福岡市天神を歩いていると、なんとまあユルーい仮装集団に遭遇した。見ると、西南学院大学の学生たちのようだ。 -
九州サイン&デザイン・ディスプレイショウ開催!入場無料、空クジなしの抽選会もある Posted:2011年09月28日 9月28日、29日の2日間、福岡国際センターにおいて、「九州サイン&デザイン・ディスプレイショウ」が開催されている。最新LEDを使った看板からクリスマス・イルミネーションまで体験し、卸値で購入できるイベントだ。無料で入場できるだけでなく・・・ -
【動画】おばあちゃんが好きだった甘酒を優しいデザートに Posted:2011年09月28日 おばあちゃんの味が忘れられずに、平山綾子さんは自宅の一角でカフェをOPEN。酒どころ久留米の酒粕を使ったプリンのお味は・・・ -
【動画】プチ断食で美しいカラダを手に入れよう! Posted:2011年09月27日 ファスティング(断食)と言えば、修行僧のような過酷なものを思い浮かべるかもしれないが、彼女が指導するファスティングは、それとは別モノ。美しくきれいなカラダを作り上げるお手伝いをするのだが、そのやり方とは・・・ -
超高齢社会に、コミュニティがある住宅はいかが? Posted:2011年09月27日 マンションでもない、一戸建てでもないけど、そこにはコミュニティがあるという。そういう住環境をお探しの方は、必見かも。。。 -
【動画】美意識を磨き、癒しを求めるアナタへ Posted:2011年09月26日 耳には110か所のツボがあるという。そこを軽くマッサージするだけで、おどろくほどの体感が出るという耳つぼ。福岡ではめずらしい耳つぼ専門の癒やしを提供する女性とは。。。 -
高校生が企画・開発したモテ肌スキンケア「松ゅらる」が福岡で大人気になっている Posted:2011年09月25日 高校生が開発したスキンケア製品「松ゅらる」シリーズは、ほとんど宣伝広告費をかけてないにもかかわらず、品質のよさが口コミで広がり、いまでは福岡パルコのコスメ部門で売上第3位を記録しているという。 -
商工会議所で名刺交換、花柳奈丘さんと玉井洋子さん Posted:2011年09月25日 福岡市博多区の福岡商工会議所において開催された、平成23年度商工会議所新入会員の交流会。今年度新入会員約800社のうち90社134名が参加した会場の中で、ひときわ輝く凛々しいステキな女性たちを取材した。 -
住まいの耐震博覧会開催!入場は無料で、家族で楽しめるイベントになっている Posted:2011年09月23日 9月23日、24日の2日間、マリンメッセ福岡において、「住まいの耐震博覧会2011」が開催されている。耐震住宅や最新の住宅設備などが展示されているほか、料理実演やもち撒き、それに「海賊戦隊ゴーカイジャー」も来ているので親子そろって楽しめるイベントだ。 -
100円で30人の仲間ができる女子会 Posted:2011年09月23日 100円を郵便ポストに入れて、名前を書いてくださいね。そんな受付で始まった女子会。福岡市中央区渡辺通りホテルニューオータニの裏手に・・・ -
交流会では名刺交換するよりゆっくり座って食べていた方がいい Posted:2011年09月22日 福岡商工会議所での新入会員交流会でのこと。ほかの人が一心不乱に名刺交換をしている中、ゆっくり座って食事をしている二人の女性がいた。 -
年会費9000円?15,000円で福岡商工会議所の会員になるといいことがある Posted:2011年09月20日 9月21日、福岡市博多区の福岡商工会議所において、平成23年度商工会議所新入会員の交流会が開催された。この日は今年度新入会員約800社のうち90社134名が会場に詰めかけた。 -
やがて「セグウェイ」の時代が来る!? Posted:2011年09月20日 「セグウェイ」という乗り物、名前ぐらいは知っているという人は多いだろう。でも、乗ったことがある人は少ないのではないだろうか。それもそのはず、セグウェイは公道を走れないからだ。