【動画】「人と人の距離を近づける」MCを育成・派遣しています!
「オフィス ルネール」は、主催者や参加者の想いを大切にし、共に感動の空間を作り上げていくことのできるMCを育成・派遣しています。代表の要永美紀さんは、「福岡という土地に根ざしたMCを育て、地域を盛り上げていきたい」と話しています!
【動画】「人と人の距離を近づける」MCを育成・派遣しています!
「オフィス ルネール」は、主催者や参加者の想いを大切にし、共に感動の空間を作り上げていくことのできるMCを育成・派遣しています。代表の要永美紀さんは、「福岡という土地に根ざしたMCを育て、地域を盛り上げていきたい」と話しています!
みんなでワイワイ!おしゃべりで国際交流「日本語おしゃべりサロン」
福岡で学ぶ留学生の支援を行っている「あったか福岡(福岡外国人学生支援の会)」。こちらでは、留学生が楽しいおしゃべりを通して気軽に言葉を学べる場、また、留学生同士が交流できる場として、「日本語おしゃべりサロン」が開かれています。16日のサロンには、各国の留学生と日本人のボランティアが集まりました。
QBC編集部も入居している福岡商工会議所ビルできょう消防訓練がおこなわれました。そこで、QBCインターンシップ研修生の松嶋健一が初カメラロケを敢行しました!
【動画】金融知識を高めて、仲間を増やし、社会に投資するのが目標です!
投資コンサルタント富山美穂さん。投資運用会社の秘書経験を持つ美穂さんの夢は、お金の知識を持った投資勝ち組を増やし、貧困の国に社会投資することです!
企業のエコな取り組みを大学生たちが取材!QBC研修生も参加!
企業のエコな取り組みを大学生たちが取材する「スマートプロジェクト2012」。このために結成された大学生による研究チーム「スマート発見隊」の一員に、私QBC研修生の佐藤優香が参加、様々な場所で企業の取り組みを取材してきました!
7月9日の美人カレンダー「日めくり人めくり」にもご登場いただいた投資コンサルタントの富山美穂さんによるマネーセミナーが10日開催され、参加者たちは投資の基本についてレクチャーを受けました。
【動画】 より輝く女性を目指して!QBC主催「自分魅力発見講座」開催
7月27日に行われたQBC主催のセミナー「きょうから使える自分魅力発見講座」!今回は、18名の参加者が集まり、自分の魅力を発見しより輝く女性になるためのノウハウを学びました。「自分魅力発見講座」の模様を【動画】でお届けします!
科学・自然現象の不思議を体験!「世界一行きたい科学広場in宗像2012」
子どもたちがものづくりの楽しさや科学・自然現象の不思議さを体験し、発見する機会を育むことを目的として「世界一行きたい科学広場in宗像2012」が8月11日、宗像ユリックスで開催されます。3回目を迎える今回も、たくさんのブースが登場します!
ホームページで売り上げを上げるためのセミナーにQBCも登場!
ホームページを作ったものの全然見に来てくれない!そんな方のために、サイトに集客しつつ、さらに成約率を上げるノウハウが語られるセミナーが開かれました。サイトに集客する方法として、QBCの動画ニュースも紹介されました!
【動画】九州でただひとり、「ステキな笑顔」をつくる講師をやっています!
九州で唯一という「笑顔セラピスト」の落合浅子さん。ステキな笑顔のつくり方を指導している落合さんの夢は大きく、「世界中の人たちに笑顔の花を咲かせること」だそうです。
【動画】なつかしい想い出を語って認知症防止に!「ねむのき青春塾」
豊かな自然に囲まれた老人介護福祉施設「ねむのき」(福岡県筑紫郡那珂川町)内の「ねむのき青春塾」では、昔ながらの教室で授業を受けたり、昔話をすることで認知症を予防する取組みが行われています!「自分が受けたい介護サービス」を追求する姿勢を、動画で紹介します。
匠に出会う夏休み②!ソラリアプラザで「ふくおか技能フェスティバル・博多職人展」開催中!明日30日まで
夏休み真っ盛り、福岡市天神・ソラリアプラザ1Fゼファでは「ふくおか技能フェスティバル・博多職人展」が開催されている。
夏休み真っ盛り、福岡市天神・アクロス福岡2階「匠ギャラリー」では「夏休み子供手作り体験」が開催されている。
【動画】夏休み、かわいい犬猫たちと仲良くなろう!「わんにゃんサマースクール」
福岡市東区蒲田の東部動物愛護管理センターでは、夏休みに犬や猫と直接ふれあえる「わんにゃんサマースクール」が行われています。 23日、同スクールの第1回目が開催され、福岡市内在住の小学生が犬の習性や飼い方を学び、実際に犬と猫をさわって命の大切さを体験しました。
「おいでよ!絵本ミュージアム2012」福岡アジア美術館で7月25日から
2007年から福岡アジア美術館で毎年夏に行われている「おいでよ!絵本ミュージアム」が今年も開催されます。絵本の世界が飛び出したような展示空間の中で、科学絵本を中心に約1000冊の絵本の展示と共に、ワークショップや人形劇などのイベントも予定されています。