イベント筥崎宮の放生会はじまる!

Posted:2011年09月13日
「万物の生命を慈しみ、殺生を戒める」神事の放生会。
期間中はさまざまな神事が行われるが、それよりも盛り上がるのが、500以上と言われる露店だ。初日は、好天に恵まれるというよりも、真夏のような暑さだったが、まずまずの人出。境内までの参道は、歩くのも困難なほどのにぎわいぶりだった。

お化け屋敷など、筥崎宮の放生会らしい大型の露店は今年も健在だったが、今年の特徴としては、各地のB1グランプリで好成績を収めたB級グルメの露店が目立ち、厚木シロコロホルモン、静岡・富士宮やきそば、津山ホルモンうどんなど、行列ができる店もあった。

ちなみに、放生会といえば、ちゃんぽん、おはじき、しょうがなどが有名だが、おはじきは数が限定で、初日にすぐに売り切れてなくなるぐらいの人気モノ。 ちゃんぽんやしょうがは露店でも売っているので、わりと簡単に調達できる。ちゃんぽんは、筥崎宮の巫女さんたちがひとつひとつ手作業で、絵柄を描いていく 味のある作品だ。しょうがは、はるか昔、筥崎宮の付近がしょうが畑だったということで、博多のごりょんさんたちが穫れたての新しょうがを露店で売ったのが 始まりという。

ちなみに、福津市の宮地岳神社にも約1週間遅れの、9月21日から23日まで放生会がおこなわれる。「五穀豊穣を祝う春の祭り」と対になる、「豊作を神様に感謝するお祭り」として、600年の歴史がある由緒ある祭りだ。

今年は両方に足を運んで、比べてみるのも面白いかもしれない。

詳しくは、筥崎宮のHPで。
http://www.hakozakigu.or.jp/

添付画像
添付画像
 
  
関連情報
2017年09月11日 博多三大祭り「筥崎宮放生会」9/12(火)~9/18(月)開催
2017年06月01日 筥崎宮あじさいまつり「参道花めぐり」6月1日(木)~6月30日(金)まで開催!!
2016年09月14日 博多三大祭り!「放生会(ほうじょうや)」2016年9月12日(月)~ 9月18日(日)開催中!
2015年09月14日 筥崎宮にて「放生会(ほうじょうや)」今年も開催です!
2015年06月08日 見頃を迎えた紫陽花!この時期におすすめのあじさい祭り特集!!

   
  • NETIB NEWS
  • POUCH
  • ROKET NEWS24
  • 女性応援コミュニティ 輝く女性プロジェクト
  • ワールドワイズ
  • スマイルサーチ